「最近、絶対増えてるよね」と妻と話していることがあります。
それは
私の白髪
娘の笑顔
です。
乳児の場合、6ヶ月くらいまで、
新生児微笑
という生理現象があります。
乳児が見せる笑顔は嬉しいとか楽しいとかの感情とは関係なく、
生理現象として自然に発生するものだということは理解しているのですが、
やはり
最強に癒されます。
全ての苦労などを忘れさせる、
そんな効果があります。
新生児微笑は2つある
そもそも新生児微笑には
・生理的微笑
・社会的微笑
の2つがあるそうです。
生理的微笑
2ヶ月頃までにみられる笑顔です。
楽しいとか嬉しいと感じて笑っているわけではなく
周囲の反応を見て受け入れてもらえるために行う微笑です。
※反射的な笑顔なので、人ではないおもちゃを見た時や睡眠中にも発生します。
一説によると、生理的微笑(エンジェルスマイル)を見て周りの人間が幸せな気分になり、
いろいろと世話を焼いてくれることを感じて、
「この表情は自分にとって役立つらしい」
と思うとか。
社会的微笑
2~3ヶ月目くらいで見られる笑顔です。
人の顔を見て、反射ではなくコミュニケーションとして見せる笑顔です。
別名「無差別微笑」と言い、顔に対して反応する微笑です。
ちなみに、、、
6ヶ月くらいになると、さらに高度になり、
両親や親戚など、世話をしてくれる人が近づいてきたときに笑顔を見せるようになります。
これを「社会的選択的微笑」と呼んだりするらしいです。
まだうちは選択的には微笑していないと思いますが、
少なくとも笑顔でいるといいことがある、
と思ってくれているのかな、
最近そんな意識が増えてきたのかな、
と思うと幸せな気持ちになります。
笑顔を増やせるように
日頃突然ギャー!と泣いたりする我が子ですが、
反射であろうが反射ではなかろうが、
とにかく日頃見せてくれるこの笑顔を見つつ、
毎日幸せに過ごせるようにこれからも生活していこうと感じますよね。
と書いているそばで
今日もまたギャン泣きしたりするわけですが・・・・・(笑)