さて、保育園に通うようになると何をどれだけ用意しておけばよいのかということが気になってきます。
Google先生に聞いてみると、こんな回答がありました。
肌着
・上は半袖
・下は綿パンツ(おむつの場合は不要)
NG:長袖の肌着(寒い日にOKが出ることもありますが、基本だめ)
※基本的に肌着は半袖、という場合が多いです。寒い日でも保育園の中は暖かいので半袖。我が家は長袖を用意していて、全部買い直しになりました。。。要注意。
上着
・綿製で薄着で着やすく安全なもの
NG:上下繋がった服
NG:フードつきのもの
NG:飾りがついた服
NG:前ボタンやジッパータイプ
ズボン
・また上の深いもので動きやすいもの
NG:ジーパンなどのかたい素材・のびない素材
NG:裏起毛の厚手のもの
NG:スパッツ
NG:フックやチャックつきのもの
NG:スカート
NG:レッグウォーマー
※保育園によって違うので確認してくださいね
参考:
http://www.kamikyo-hoikuen.or.jp/2016info_003.shtml
意外と注文の多い洋服選び
あれはダメ、これはダメ、という注文?が意外と多いですよね。でも保育園で安全に楽しく、快適に子供が過ごすために必要なことなので、しっかり保育園の指示には従いましょう。
実際に保育園でどんな生活をしているのかが想像できれば「確かにこの洋服は不便だな」とわかるのでしょうが、まだ保育園に預け始め/もしくはこれから預けるパパやママにとってはなかなか選ぶのも難しい宿題です。一番良いのは、先輩ご家族からおさがりをもらってそれで様子を見るという方法でしょうか。せっかく選んで買ったのに、保育園でダメと言われるのは悲しいですからね。(お財布にもダメージがありますし・・・笑)